カテゴリー「発行社局:東京モノレール」の16件の記事

2024.09.15

1551.【東京モノレール】東京モノレール開業60周年記念乗車券

東京の空の玄関口を結んだ路線、開業から60周年の佳節を迎えます。

 

========================
 名称   :東京モノレール開業60周年記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2024年9月15日
 値段   :1,500円
 購入箇所:羽田空港第2ターミナル駅
 シリアルNo.:0124
========================

 

Img_3733_20240916182101

 

Img_3734_20240916182101

 

Img_3736_20240916182101

 

開業から60周年を迎える路線は東京モノレールになります。1964年9月17日に開業しました。開業時はモノレール浜松町から羽田(初代)間で途中に駅はありませんでした。羽田駅は当時の空港ビル直下に設けられ、モノレール浜松町駅は山手線・京浜東北線の浜松町駅に隣接して設けられました。

 

開業後は途中駅が開設され、1965年に大井競馬場前駅、1967年に羽田整備場駅(現:整備場)、1969年に新平和島駅(現:流通センター)、1985年に昭和島駅、1992年に天王洲アイル駅がそれぞれ開業しています。

1993年になりますと羽田空港沖合移転に伴い整備場駅(旧:羽田整備場)から新路線が開通し羽田空港駅(現:羽田空港第1ターミナル)まで延伸し、開業当初からの羽田駅(初代)は廃止となりその後滑走路の直下となったことからその跡は残されていないとのことです。2004年に羽田空港第2旅客ターミナルビルオープンに合わせて羽田空港第2ビル駅(現:羽田空港第2ターミナル)まで延伸しました。その後天空橋~新整備場間で一部路線変更を行ったうえで2010年には羽田空港国際線の復活により羽田空港国際線ビル駅(現:羽田空港第3ターミナル)が開業しています。

 

開業60周年を迎えて発売されました記念乗車券になります。歴代の車両をあしらったD型硬券乗車券4枚が、年表や現有車両などをあしらった台紙にセットされています。開業記念日を前に2024年9月15日より羽田空港第2ターミナル駅で発売されましたが、即日完売になったようです。

 

60周年を迎え東京モノレールでは現在の最新型車両である10000形1編成に、開業時の外装でラッピングされた記念列車が運転されており、ほかにも各種イベントが開催されたようです。

 

60年の歴史を数えた東京モノレール、開業時からの駅は始発駅のモノレール浜松町駅のみになります。この駅周辺も再開発が始まっており、浜松町エリアのランドマークであった世界貿易センタービルは建て替えのため解体されてしまいました。またこの路線を取り巻く環境としてJR東日本により羽田アクセス線の建設が進んでおります。都心から羽田空港を結んだ東京モノレール、60年の歴史をさらに進めることになりますが、その役目は今後も変わることはないでしょう。

2022.08.07

1456.【東京モノレール】2000形デビュー25周年記念乗車券

都心から羽田空港を結ぶ東京モノレールで活躍している車両、デビューから四半世紀を迎えました。

 

========================
 名称   :2000形デビュー25周年記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2022年8月7日
 値段   :2,000円
 購入箇所:羽田空港第2ターミナル駅
 シリアルNo.:0070
========================

 

Img_3237

 

Img_3238_20220807163101

 

Img_3239

 

デビュー25周年を迎えた東京モノレール車両は2000形になります。1997年8月7日に運転を開始しました。この車両は側ドアが両開きになったとともに、モノレール車両として初めてVVVFインバータ制御を搭載しました。この当時残っていた700・800形の置き換えと輸送力増強で2002年までに4編成が導入されました。デビュー後程なくしてグッドデザイン賞を受賞しました。2015年からは更新工事が行われ外装が変更になり車内も改修され、全4編成完了しました。

 

そして本日でデビュー25周年を迎えこのような記念乗車券が発売されました。2000形の写真をあしらったD型硬券乗車券4枚がデビュー当時から現在までの姿の写真をあしらった台紙にセットされています。本日、羽田空港第2ターミナル駅にて発売されました。また、2000形全4編成に編成前後でそれぞれ異なったヘッドマークを着けて運転を行っております。

 

デビューから25周年を迎えた東京モノレール2000形、弊ブログにおきましては25年前のデビュー時に発売されました記念乗車券を公開しております。4編成と少数ではありますが、都心と羽田空港を結ぶモノレールで活躍している車両になります。

2022.06.22

1449.【東京モノレール】天王洲アイル駅開業30周年記念乗車券

ウォーターフロント開発全盛の時代に開業した駅、30周年の佳節を迎えました。

 

========================
 名称   :天王洲アイル駅開業30周年記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2022年6月19日
 値段   :1,000円
 購入箇所:天王洲アイル駅
 シリアルNo.:0318
========================

 

Img_3166

 

Img_3167

 

Img_3169

 

開業から30周年を迎えた駅は、東京モノレールの天王洲アイル駅です。1992年6月19日にモノレール浜松町~大井競馬場前間に開設されました。天王洲地域において開発が行われることになり、その最寄りの駅として開業しました。この時代、東京では川沿いや海沿いといったウォーターフロント地域の開発がブームであった時代で、各地で開発が行われ天王洲地域もその一つになります。この地域はかつては倉庫などが立ち並ぶ場所でしたが、開発が行われ高層ビルが立ち並ぶ街となりました。

街と一体になったこの駅は、1999年に関東の駅百選に選定されました。2001年になりますと、東京臨海高速鉄道りんかい線が天王洲アイル駅まで開通し、この駅が乗換駅になるとともに東京モノレールでは乗換のための南口が開設されました。

 

開業30周年を迎えて発売されました記念乗車券になります。天王洲アイルから羽田空港第2ターミナル・羽田空港第2ターミナルから天王洲アイルの硬券による乗車券2枚が天王洲アイル駅の写真をあしらった台紙にセットされています。台紙を開くと開発前の天王洲地域の写真があり、大きく変貌を遂げたことがわかるかと思います。

 

弊ブログにおきましては、今から30年前の開業時に発売されました記念乗車券を公開しております。ウォーターフロント開発ブームの時代からそれだけの年月が流れ、今日の街並みとなりました。

2020.04.18

1332.【東京モノレール】羽田空港3駅 駅名変更記念入場券&乗車券

羽田空港ターミナルビル運用変更により、国際線が第2ターミナルからも出発するようになりターミナルビルの名称変更が行われたことから、東京モノレールにおきましても羽田空港内の駅名変更が行われました。

 

================================
 名称   :羽田空港3駅 駅名変更記念入場券&乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2020年3月--日
 値段   :2,000円(送料別)
 購入箇所:JRE MALL「鉄道あんてな」(Web販売)
 シリアルNo.:0820
================================

 

Img_2642_20200418105601

 

Img_2643

 

羽田空港のターミナルビル名変更に伴い、東京モノレールでも2020年3月14日に3駅で駅名変更が行われました。羽田空港国際線ビル駅が羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第1ビル駅が羽田空港第1ターミナル駅に、終着駅となる羽田空港第2ビル駅が羽田空港第2ターミナル駅に変更となりました。駅名変更にあわせて発売されました記念入場券・乗車券になります。新旧駅名が記載され硬券入場券・乗車券が羽田空港の図やモノレール車両をあしらった台紙にセットされています。

この記念きっぷは駅での発売は行われず、JR東日本商事が運営しているインターネットショップ「JRE MALL」において鉄道グッズを扱う「鉄道あんてな」内でのみで受付を行い、本日自宅に届いたというものになります。

 

羽田空港の運用変更にあわせて駅名変更が行われた東京モノレール、東京の空の玄関口へのアクセスラインになります。

2017.12.01

1200.【東京モノレール】Suicaネットワーク拡大記念 モノレールSuicaカード

2002年12月1日に全線開通しSuicaが利用可能になったりんかい線、この年の4月からすでにSuicaの使用を開始していた東京モノレールにおきましても、Suicaネットワーク拡大記念として記念Suicaが発売されました。
 
===========================
 名称   :Suicaネットワーク拡大記念 モノレールSuicaカード
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2002年12月1日
 値段   :2,000円(デポジット500円含む)
 購入箇所:
===========================
 
Img_1331
 
Img_1332
 
Img_1333
 
Suicaネットワークの拡大を記念して東京モノレールで発売された記念Suicaになります。こちらも大人気となったカードになります。
 
ということで、りんかい線開通とSuicaエリア拡大を記念して、りんかい線のみならずJRや東京モノレールにおいてもペンギンを絵柄にした記念Suicaがこのように発売され、この日はりんかい線各駅のみならず、都心部やモノレールの駅までめぐって記念Suica入手に奔走しました。あの日から早くも15年という年月が流れました。

2017.08.07

1041.【東京モノレール】2000形車両導入記念乗車券

現在も羽田空港へ向かう路線で活躍している車両、デビュー時に発売されたアイテムになります。
 
==================
 名称   :2000形車両導入記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :1997年8月7日
 値段   :940円
 購入箇所:モノレール浜松町駅
 シリアルNo.:0016
==================
 
Img_0721
 
Img_0723
 
1997年8月7日、東京モノレールに新型車両として2000形がデビューしました。それまで活躍していた700・800形の置き換えという目的で、6両編成4本が導入されました。
 
2000形は曲面を多用した前面に、両開きドアを採用、そしてモノレール車両としては初のVVVF制御車となりました。デビューした1997年にグッドデザイン賞を受賞しています。
 
早いもので本年でデビューから20周年を迎えた東京モノレール2000形、近年では後継の10000形に合わせて外装を変更した車両が登場しています。少数ではありますが、都心と羽田空港を結ぶモノレールで活躍している車両になります。

2017.06.19

1000.【東京モノレール】天王洲アイル駅開業記念乗車券

品川のウォーターフロントに開業した駅、今から四半世紀前の開業時に発売されましたアイテムを公開いたします。
 
====================
 名称   :天王洲アイル駅開業記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :1992年6月19日
 値段   :240円
 購入箇所:モノレール浜松町駅
 シリアルNo.:00867
====================
 
Img_0564
 
Img_0585
  
東京モノレールの浜松町~大井競馬場前間に1992年6月19日、新駅として天王洲アイル駅が開業しました。倉庫街であったこの付近は再開発が行われ、その最寄り駅として開設された駅になります。
 
その後開発が進み、駅周辺は高層ビルが立ち並ぶ街になり、また2002年3月にはりんかい線が天王洲アイル駅まで開業し乗換駅となりました。
 
駅設置から四半世紀、人々が集まる街になりました。

2017.04.21

0910.【東京モノレール】モノレールSuica誕生! Suica

2001年11月よりJR東日本の首都圏エリアでサービスが開始されたSuica、翌年には東京モノレールでもサービスが開始されました。
 
====================
 名称   :モノレールSuica誕生! Suica
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2002年4月21日
 値段   :2,000円(デポジット500円含む)
 購入箇所:
====================
 
Dscn4686
 
Dscn4687
 
JR東日本に続いてSuicaを導入することになった東京モノレール、この路線は羽田空港へ向かう路線であり、その多くは浜松町でJRから乗り換えての利用が多かったことから、Suica導入という決断をしました。なお、東京モノレールがJR東日本グループに加わるのはこれから数年後のことになります。
 
東京モノレールにおいてモノレールSuicaデビューに合わせて発売されました記念カード、JRに続いて導入されたことから自動改札機を通る2羽目のペンギンがあしらわれました。
 
記念Suicaは毎回人気になるのですが、この時も発売日の早朝から浜松町や羽田空港には記念Suicaを買い求める人が大勢訪れました。早いもので、あの日から15年という年月が流れました。

2016.09.27

0610.【東京モノレール】新線開業記念乗車券

東京の空の玄関口である羽田空港は、1993年9月27日に現在の位置に移転しました。(現在の国内線第1旅客ターミナル)。これに合わせて東京モノレールは新線を開業しました。
 
================
 名称   :新線開業記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :1993年9月27日
 値段   :920円
 購入箇所:モノレール浜松町駅
 シリアルNo.:0991
================
 
Dscn3841
 
Dscn3843
 
Dscn3844

 
Dscn3845

 
Dscn3846

 
1993年9月27日に羽田空港の沖合移転に伴い、東京モノレールはこれ以前の終点であった羽田駅(初代)は廃止となり、この日より「整備場」と駅名を変更した駅から新線が開業、途中「羽田」「新整備場」の駅が開業して終点の羽田空港駅まで延伸しました。これに合わせて発売された記念きっぷになります。
 
ルーズリーフ状につづられた記念乗車券は、この時新しくなった羽田空港の完成予想図と合わせて、開業した羽田空港駅、新整備場駅、羽田駅の完成予想イラストがあしらわれています。
 
この新線開業により新たに開業した「羽田」駅はこの年の4月にすでに開業していた京急空港線の羽田駅に接続し京急からはこの駅で乗り換えて羽田空港へ行くことができるようになり、「新整備場」駅は沖合移転に伴い新たな航空機等の整備場の最寄り駅として新設されました。なおこの開業により初代の「羽田」駅は、その後滑走路の直下になることから現在は埋め戻されてしまい、跡は残っていないとのことです。
 
この新線開業から本年で23年が過ぎました。このとき開業した羽田駅は1998年の京急空港線の羽田空港乗り入れに合わせて「天空橋」と駅名を変更し、終点の羽田空港駅も2004年12月に第2旅客ターミナルが開業しここまで路線を延伸したのに合わせて「羽田空港第1ビル」駅と駅名を変更しています。また、2010年の羽田空港国際線ターミナルビル整備に合わせて、この時開業した区間で一部経路変更が発生しています。
 
1993年に行われた羽田空港ターミナルの沖合移転は大事業でありました。その後も空の需要増に合わせて拡張していった羽田空港、それに合わせて路線形態を変えていった東京モノレールであります。

2016.09.17

0602.【東京モノレール】開業39周年記念乗車券

本日で開業記念日を迎えた東京モノレール、2003年の開業39周年という時期にも記念きっぷが発売されました。
 
=================
 名称   :開業39周年記念乗車券
 発行社局:東京モノレール
 発売日  :2003年9月--日
 値段   :470円
 購入箇所:モノレール浜松町駅
 シリアルNo.:0384
=================
 
Dscn3838
 
Dscn3839
 
39周年という時期に発売された記念きっぷ、この時代になりますと東京モノレールはJR東日本の傘下になった時期で、感謝を意味する「Thank You」にかけて39周年という記念きっぷが発売されました。開業当時の車両をモチーフとした台紙に硬券乗車券がセットされています。
39周年では記念Suicaの発売もあったように記憶していますが入手はできませんでした。また、この時東京モノレールでは1000形の1編成に開業当時の車両の外装を再現した車両が登場しました。
 
 
52回目の開業記念日を迎えた東京モノレール、この後2004年には40周年で記念Suicaが発売されたと記憶しておりますが入手できず、それから10年が過ぎた2014年には50周年を迎えて記念乗車券が発売されています。(2014年発売の開業50周年記念乗車券は入手しましたが、パブリシティ権等に抵触する恐れがありますので公開は控えます。)
 
羽田空港へのアクセスとして、また沿線地域の足として多くの利用があり発展してきた東京モノレールになります。

カテゴリー

Googleで検索




  • 弊ブログ内検索
    ウェブ全体から検索


    Powered by Google

2011年11月 ありがとう!京王井の頭線3000系

  • Img_9050
    2011年12月、約49年にもわたり京王井の頭線で活躍してきた3000系、レインボーカラーに彩られ井の頭線のイメージを確立したこの車両も、ついに終焉となりました。最後の編成となったのはライトブルーの3028F、この編成は1987年に入線し活躍してきました。 末期には朝のラッシュ時間帯に運よく富士見ヶ丘~渋谷の1往復の運用にしか就かなくなってしまった3000系、2011年11月には「さよなら運転」として日曜日の昼間に井の頭線全線で運転され、最後の走りを披露しました。また11月20日には富士見ヶ丘車両基地において「ありがとう3000系フェスタ」も開催され、事前申込制であったこのイベントにも参加して、最後の姿を見てきました。井の頭線沿線で生まれ育ち、それこそこの車両の活躍をみて育ったと自負する私にとって、感慨深い月になった2011年11月、3000系最後の姿をぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。

中央線201系

  • 2010101700
    JR中央線で約30年にもわたり活躍した201系、特に多摩地域においては、長きにわたり親しまれた車両で、私も小・中学生時代は遠足で、学生時代は通学で、そして社会人になってからも通勤などで利用したなじみ深い車両でした。時の国鉄が「省エネ電車」として中央線に導入された201系。そしてほとんどの車両が中央線から離れることなく、この路線で「オレンジバーミリオン」の外装で生涯を終えました。すでに引退して時が過ぎましたが、私が撮影した201系の思い出として、どうぞご覧下さい。

2002年100周年を迎えた江ノ電

  • Img_0527
    2001年12月に初めてデジカメを購入して、翌年から1年間通った路線があります。藤沢から鎌倉を結ぶご存知江ノ電です。この年は江ノ電が開業して100周年という節目の年で、各車両にステッカーなどが付いています。また世代交代もあった年です。 自分の思い出アルバムの中から公開いたします。どうぞご覧下さい。

惜別 名鉄岐阜600V線区

  • 2005032101
    2005年3月31日、惜しまれつつも廃止を迎えた名鉄岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線の総称「岐阜600V線区」。 私が初めて訪れたのは、1999年の夏のことでした。名古屋本線で新岐阜に着くと、駅前に停車していた電車に乗り、車の洪水の中を抜け、のどかな風景の中を走っていきました。
    その後2001年2月、そして2005年と何度か訪れたのですが、ついにこれら路線も命運が尽きてしまいました。そこで、名鉄岐阜600V線区で活躍していた古豪から最新鋭車まで、個性豊かな車両たちへの思い出をつづり、このアルバムを作成しました。
    このアルバムでは、2001年9月30日の運行をもって廃止となった谷汲線・揖斐線(黒野~本揖斐)のモ750も登場しています。いずれにしましても、今では思い出になってしまった、名鉄岐阜600V線区へのレクイエムです。 どうぞご覧下さい。

    お断り>
    今回のアルバムは、一部ポジプリントからスキャンしたもの、あるいは携帯電話内蔵カメラで撮影した画像も含まれています。特に1999年・2001年撮影のものはすべてポジプリントからのスキャンになります。つきましては画質にやや難があるものがあります。ご了承ください。