0899.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.2
全6回シリーズで発売された京王線90周年・井の頭線70周年記念パスネット、第2回目は昭和初期から戦後までの車両をあしらったカードになります。
======================================
名称 :京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット
京王のあゆみと共に Vol.2
発行社局:京王電鉄
発売日 :2003年6月--日
値段 :2,000円(1,000円券2枚組)
購入個所:
シリアルNo.:14401
======================================
第2回目は、御陵線開業時に用意された貴賓車500形と、井の頭線の1400型戦災応急復旧車をあしらいました。
1926年、大正天皇崩御により昭和と元号が改められ、大正天皇の御陵が現在の東京都八王子市に多摩御陵として建設されたことから京王も御陵線が開通、新宿から多摩御陵前まで直通列車も運転されました。そして、当時の京王において皇族方のご利用のため貴賓車が導入されました。京王にも存在した貴賓車でしたが、皇族方は専ら国鉄中央線に設けられた皇族専用の東浅川駅を利用されたことから、京王の貴賓車に皇族方が乗車されたことはほとんどなく、後に一般車に改造され戦災によりその車体は焼失してしまったとのことです。
第二次世界大戦の影響は京王においても例外ではなく、国家の陸上交通事業調整法により鉄道会社の地区別の統合が促進され、当時の京王は1944年に、小田急・東横・京浜等の会社を合併した東京急行電鉄に合併されました。1945年になると激化する空襲により大きな被害を受けました。この時、井の頭線においては、当時永福町にあった車庫に留置してあった車両が空襲で壊滅的な被害を受けました。一時は近隣鉄道からの応援車両で運転されておりましたが、輸送力を確保するため戦災を受けた車両を応急復旧した車両が出現しました。このパスネットにあしらわれた1400型戦災応急復旧車になります。戦災で焼けた鋼体をたたきなおして使用したとのことです。
戦前の華やかな時代から戦争という暗黒の時代、それぞれの時代に活躍した車両になります。
« 0898.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.1 | トップページ | 0900.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.3 »
「発行社局:京王」カテゴリの記事
- 1448.【京王】8000系デビュー30周年記念乗車券(2022.05.28)
- 1430.【京王】井の頭線急行運転開始50周年記念乗車券(2022.02.16)
- 1388.【京王】9000系20周年・1000系25周年記念乗車券(2021.04.25)
- 1329.【京王】京王線・都営新宿線 相互直通運転40周年記念乗車券(2020.03.20)
- 1321.【京王】令和2年2月22日2並び記念乗車券(2020.02.15)
「カード:パスネット」カテゴリの記事
- 0284.【多摩モノレール】White Monorail Set フルラッピングシリーズ(2016.01.11)
- 0187.【ゆりかもめ】2億人突破記念 かもめカード(2015.11.02)
- 1221.【相鉄】85周年パスネット(2017.12.18)
- 1217.【横浜市交】市営地下鉄 開業30周年記念 パスネット(2017.12.16)
- 1204.【東京都交】大江戸線全線開業5周年記念Tカード(2017.12.10)
「西暦2003年(平成15年)発売」カテゴリの記事
- 1209.【富山地鉄】小杉駅開業記念乗車券(2017.12.13)
- 1192.【北陸鉄道】北陸鉄道創立60周年記念乗車券(2017.11.29)
- 1196.【西武】ニューレッドアロー10周年記念 SFレオカード(2017.11.30)
- 1174.【JR東日本】165系急行「佐渡」「アルプス」復活運転記念オレンジカード(2017.11.14)
- 1162.【相鉄】新6000系さよなら運転 パスネット(2017.11.02)
« 0898.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.1 | トップページ | 0900.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.3 »
コメント