0888.【一畑電車】一畑グループ100周年記念乗車券
山陰地方で運行している味わい深い私鉄、2012年に創立100周年を記念して発売されましたアイテムになります。
=====================
名称 :一畑グループ100周年記念乗車券
発行社局:一畑電車
発売日 :2012年4月6日
値段 :1,100円
購入箇所:松江しんじ湖温泉駅
シリアルNo.:000854
=====================
1912年に創立した山陰地方の私鉄は、一畑電車になります。一畑薬師への参詣路線としてまず1914年に出雲今市(現:電鉄出雲市)~雲州平田間が開通、翌年には一畑まで開通後、1925年に社名を一畑電気鉄道に変更して1927年に電化し、1928年に北松江(現:松江しんじ湖温泉)~小境灘(現:一畑口)が開業し、松江からも一畑へ向かう列車が運行されるようになりました。1950年に川跡~大社神門(現:出雲大社前)が開通、出雲大社への参詣路線にもなりました。1944年に小境灘~一畑間は運転を休止、この区間はその後再開されることなく廃線となりました。現在の一畑口駅がスイッチバック構造になっているのはこの名残になります。
その後はモータリーゼーションの進行により利用客が減ってきたという状況があり、2006年に一畑電気鉄道は一畑グループ全体の持ち株会社に移行し鉄道事業は一畑電車に分社となって、現在に至っています。
一時は存亡の危機にもなったとのことですが、地元地域の支援などもあり近代化を進めてきた一方で、昭和初期に製造されたデハニ50形をレトロ電車として運行し、観光ルートに載せることができました。そして、2010年にこの鉄道を舞台として映画「RAILWAYS」が公開され、よく知られるようになりました。
2012年に創立100周年を迎えて発売されました記念乗車券になります。現在の路線の乗車券とかつての乗車券をイメージした模擬券がセットになっています。この年の夏に一畑電車を訪れており、入手することができました。この時は100周年事業として南海21000系の譲受車であった3000系1編成に南海時代の外装を、京王5000系の譲受車である2100系1編成に京王時代の外装を再現した車両が登場し、かつての姿が再現され山陰の神の国の私鉄が注目されました。自分は両車とも出会うことができ、北松江線と出雲大社線との分岐駅である川跡で並ぶシーンを撮ることができました。
この記念乗車券発売から5年が過ぎ、本年で創立105周年となりました。一畑電車においては最近車両の置き換えが行われており元南海21000系であった3000系が全車引退した一方、東急から1000系を譲受したほか、新造車両として7000系がデビューしています。
また、山陰の宍道湖畔を行く一畑電車を訪れてみたいなと思います。
« 0887.【小田急】小田急開業70周年記念ロマンスカード特急シリーズNo.6 3000形(SE) | トップページ | 0889.【東急】新玉川線開通10周年記念入場券 »
「発行社局:(未分類)」カテゴリの記事
- 1256.【関西電力】トロバスラストイヤー記念乗車券(2018.08.06)
- 1230.【肥薩おれんじ鉄道】鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線 開業90周年記念硬券(2018.01.31)
- 1229.【筑豊電鉄】開業60周年記念乗車券(2018.01.31)
- 1211.【三岐鉄道】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 1210.【近江鉄道】多賀大社前駅コミュニティハウス完成記念乗車券・入場券(2017.12.13)
「西暦2012年(平成24年)発売」カテゴリの記事
- 1178.【JR東日本】上越新幹線開業30周年記念入場券(2017.11.15)
- 1164.【京成】運行開始百周年記念乗車券(2017.11.03)
- 1163.【山万】ユーカリが丘線開業30周年記念入場券セット(2017.11.02)
- 1130.【京急】京急蒲田駅付近連続立体交差事業 全線高架化記念乗車券(2017.10.21)
- 1102.【東急】池上線開業90周年記念入場券(2017.10.09)
« 0887.【小田急】小田急開業70周年記念ロマンスカード特急シリーズNo.6 3000形(SE) | トップページ | 0889.【東急】新玉川線開通10周年記念入場券 »
コメント