0393.【東京メトロ】相互直通運転開始記念乗車券
早いもので、あの日から3年が過ぎました。
====================
名称 :相互直通運転開始記念乗車券
発行社局:東京地下鉄
発売日 :2013年3月16日
値段 :1,000円
購入箇所:明治神宮前駅
シリアルNo.:0480
====================
今から3年前の2015年3月16日、東急東横線渋谷駅が地下に移転、これに伴い東京メトロ副都心線と相互直通運転を開始することから発売された記念きっぷになります。
東急東横線との相互直通運転開始を開始した東京メトロ副都心線、この路線を介して東武東上線、西武池袋線とも直通運転を開始、横浜方では横浜高速鉄道みなとみらい線と直通運転をおこなっていましたので、5社直通運転が同時に開始されました。
この直通運転開始記念乗車券は、東武、西武、東京メトロ、東急で同種のものが発売されました。東京メトロ発売分については事前に往復はがきで申し込んで返信はがきで当選した方が購入できるというもので、私は東京メトロ分についてはキープすることができましたが、その他の会社については、この日も早朝に東急発売分を入手しようとまた初電で渋谷に向かったところ、それこそ大変長い行列でこの日の行程上これは諦めて東京駅に向かうこととしまして(この日東京駅で発売された記念きっぷはこちら)、事前に確保していた東京メトロ発売分のみ、明治神宮前駅で入手することができました。なお東武・西武でも同様な状況であったのではないかと思われます。
この記念きっぷを購入後副都心線に乗車してみました。この日は、夕方から横浜中華街で趣味仲間で副都心線と東横線と直通運転開始を祝って飲み会を行うことになりまして乗車することにしたのですが、明治神宮前駅に東急5050系や横浜高速Y500系が「和光市」やら「志木」「小手指」等表示された列車が続々とやってきたことに驚きを感じたとともに、渋谷の地下駅で待っていると東京メトロ7000系や10000系、東武50070系が東横線方面に走行していったシーン、そして元町・中華街へ向かうため東横特急に乗車すると西武6000系が「特急 元町・中華街」と表示してやってきたという、時代が変わったことを何よりも痛感した次第でした。
ただ、京王井の頭線界隈の者からしますと、渋谷において井の頭線から東急東横線、遠くなってしまったなと思ったのも事実であります。
今にしてみますと、東京の鉄道網の変革であった東京メトロ副都心線と東急東横線との相互直通運転開始、先日みなとみらい駅で開催されたイベントで5社共同で記念きっぷが発売され、そして迎えた本日2016年3月16日、あの日から3年が過ぎたのかと感じてしまいました。
« 0392.【JR東海】快速「ムーンライトながら」号運転開始記念 オレンジカード | トップページ | 0394.【京王】なつかしの名車「5000系」 パスネット »
「発行社局:営団・東京メトロ」カテゴリの記事
- 1490.【京急・京阪・東京メトロ】2022年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞記念乗車券セット(2022.12.11)
- 1489.【東京メトロ】2022ローレル賞受賞記念 東京メトロオリジナル24時間券(2022.12.11)
- 1447.【東京メトロ】ありがとう7000系 東京メトロオリジナル24時間券(2022.05.28)
- 1406.【東京メトロ】半蔵門線18000系デビュー記念 東京メトロ24時間券(2021.09.11)
- 1377.【東京メトロ】有楽町線・副都心線17000系デビュー記念 東京メトロ24時間券(2021.03.24)
「西暦2013年(平成25年)発売」カテゴリの記事
- 1227.【京急】2000形誕生30周年 リバイバル塗装記念乗車券(2017.12.27)
- 1193.【北陸鉄道】北陸鉄道創立70周年記念 ポストカード入場券(2017.11.29)
- 1154.【富山地鉄】オールステンレス車両導入記念(2017.10.30)
- 1143.【千葉モノレール】千葉モノレール 開業25周年記念乗車券セット(2017.10.26)
- 1135.【南海】鉄道の日記念コンパスカード 30000系デビュー30周年記念(2017.10.25)
« 0392.【JR東海】快速「ムーンライトながら」号運転開始記念 オレンジカード | トップページ | 0394.【京王】なつかしの名車「5000系」 パスネット »
コメント