0383.【東急】さよなら東横線渋谷駅記念きっぷ・新・渋谷駅誕生記念きっぷ
あの日からもう3年が過ぎようとしています。
================================
名称 :さよなら東横線渋谷駅記念きっぷ・新・渋谷駅誕生記念きっぷ
発行社局:東京急行電鉄
発売日 :2013年3月15日
値段 :1,000円
購入箇所:渋谷駅(東横線)
シリアルNo.:0973
================================
セットの内容
渋谷から横浜を結ぶ東急東横線、その始発駅である渋谷駅が地下に移転して本年2016年で3年になります。ここに2013年に発売された東横線渋谷駅関連の記念きっぷを公開しました。
この記念きっぷは、山手線隣接の高架の渋谷駅最終日に「さよなら東横線渋谷駅」と「新・渋谷駅誕生」の記念きっぷをセットで発売して、ポストカードと東急のイメージキャラクターである「のるるん」のクリアホルダーもセットされたというものになります。記念きっぷについて、それぞれ見ていきましょう。
さよなら東横線渋谷駅 記念きっぷ
新・渋谷駅誕生 記念きっぷ
いずれの記念きっぷも車両のイラストが入った渋谷~渋谷のD型硬券乗車券と、240円区間のA型硬券乗車券。入場券が台紙にセットされています。新旧渋谷駅の様子をあしらったものになります。
この記念きっぷは高架の渋谷駅最終日に発売されました。この日は平日でそれこそ話題になっていたことから自宅からできえる範囲で渋谷へ最も早く到着できる方法で出向き、渋谷の発売箇所には朝5時過ぎに到着しましたがこの時点で長い列になっており、自分は1時間ぐらい並んで入手することができましたが、どんどん列が長くなっていき少しでも遅れれば購入を断念しなければならなかったという状況でありました。これが私の地上時代最後の東横線渋谷駅の思い出になります。
東横線渋谷駅移転から3年になります。地上時代の駅跡は取り壊しがすすんでおり、跡地には現在ホームが離れているJR埼京線・湘南新宿ライン等のホームスペースとなるほか、渋谷の街自体が再開発が行われることになり、現在の渋谷駅にある東急百貨店東横店や地下鉄銀座線の駅をも巻き込んだ大規模な工事が進められています。完成まではまだまだ先のことになりますが、街並みが変わる渋谷、時代の転換となった東横線渋谷駅の移転であると感じます。
« 0382.【JR東日本】鶴見地区 さよならクモハ12型 記念オレンジカード | トップページ | 0384.【JR東海】さようなら 165系大垣夜行 375M 372M オレンジカード »
「発行社局:東急」カテゴリの記事
- 1318.【東急】目黒線3020系運行開始記念乗車券(2019.12.07)
- 1304.【東急】東急線自由が丘駅開業90周年記念入場券 記念CDセット(2019.10.14)
- 1303.【東急】東急電鉄株式会社営業開始記念1日乗車券セット(2019.10.13)
- 1292.【東急】天皇陛下御即位記念入場券(2019.05.17)
- 1271.【東急】東急線7700系引退記念乗車券(2018.11.10)
「西暦2013年(平成25年)発売」カテゴリの記事
- 1227.【京急】2000形誕生30周年 リバイバル塗装記念乗車券(2017.12.27)
- 1193.【北陸鉄道】北陸鉄道創立70周年記念 ポストカード入場券(2017.11.29)
- 1154.【富山地鉄】オールステンレス車両導入記念(2017.10.30)
- 1143.【千葉都市モノレール】千葉都市モノレール 開業25周年記念乗車券セット(2017.10.26)
- 1135.【南海】鉄道の日記念コンパスカード 30000系デビュー30周年記念(2017.10.25)
« 0382.【JR東日本】鶴見地区 さよならクモハ12型 記念オレンジカード | トップページ | 0384.【JR東海】さようなら 165系大垣夜行 375M 372M オレンジカード »
コメント