0281.【京王】1000系車両さようなら記念乗車券
以前、弊ブログにおいて京王線系統で活躍してきた「グリーン車」と呼ばれていた車両の引退記念乗車券を記事にいたしましたが、井の頭線においても京王線系統よりも一足早く「グリーン車」と呼ばれていた車両が引退しています。こちらについて、今回公開いたします。
=====================
名称 :1000系車両さようなら記念乗車券
発行社局:京王帝都電鉄
発売日 :1984年3月1日
値段 :500円
シリアルNo.:2110
=====================
井の頭線にも存在していた「グリーン車」、形式は各種ありましたが、晩年はデハ1900形を先頭車とした吊かけ駆動車と1000系と呼ばれたカルダン駆動車にまとめられ、先頭に出ていた車両はいずれも湘南スタイルの車両でした。デハ1900形と始めとした吊かけ駆動車は先に退役しましたが、カルダン駆動車であった1000系もそれほど間を置かずに1984年3月で引退を迎えました。これを記念して発売されたアイテムです。自分は後年に入手いたしました。
井の頭線の「グリーン車」の末期は平日朝ラッシュの運用が主で、夕方の時間帯にも1運用富士見ヶ丘から出庫する運用がありました。まだ小学生であった自分でしたが、この時代井の頭線でスイミングスクールに週1回通っていた時期があり、その帰りにちょうど夕方の時間帯の運用に就いていた「グリーン車」によく乗りました。夕方の運用に就いていた「グリーン車」はこのアイテムにあしらわれているカルダン駆動の1000系で、5両編成化した際にちょうど3両目に戦後まもなく製造されたサハ1300型を組み込んだ編成で、この車両だけは側面にシル・ヘッダーがあり車内は床が板張りであったという車両でした。
井の頭線ではこの車両の引退をもって「グリーン車」と呼ばれた旧型車は姿を消しました。この車両を置き換えるために導入された車両は3000系で、20~27Fが該当します。当時8編成40両を1983年度にまとめて導入して「グリーン車」を置き換えましたが、2016年の今これら「グリーン車」を置き換えた3000系は井の頭線から全車両退役しているという事実からしまして、もう井の頭線からも「グリーン車」が走っていた時代は遠くになりにけりというのが実感です。
« 0280.【上田電鉄】6000系デビュー記念乗車券 | トップページ | 0282.【京王】京王井の頭線新型1000系車両デビュー記念乗車券 »
「発行社局:京王」カテゴリの記事
- 1448.【京王】8000系デビュー30周年記念乗車券(2022.05.28)
- 1430.【京王】井の頭線急行運転開始50周年記念乗車券(2022.02.16)
- 1388.【京王】9000系20周年・1000系25周年記念乗車券(2021.04.25)
- 1329.【京王】京王線・都営新宿線 相互直通運転40周年記念乗車券(2020.03.20)
- 1321.【京王】令和2年2月22日2並び記念乗車券(2020.02.15)
「西暦1984年(昭和59年)発売」カテゴリの記事
- 1228.【京王】7000系車両入線記念乗車券(2017.12.28)
- 1215.【国鉄】個室寝台車”カルテット”完成記念(2017.12.15)
- 0367.【北総】住宅都市公団鉄道乗入記念乗車券(2016.03.10)
- 0281.【京王】1000系車両さようなら記念乗車券(2016.01.09)
- 0177.【国鉄】東京駅開業70周年記念入場券(2015.10.19)
« 0280.【上田電鉄】6000系デビュー記念乗車券 | トップページ | 0282.【京王】京王井の頭線新型1000系車両デビュー記念乗車券 »
コメント