0267.【相鉄】8000形運行開始記念乗車券
今年2015年でデビューから四半世紀を迎えました。今も主力車両として活躍しています。
===================
名称 :8000形運行開始記念乗車券
発行社局:相模鉄道
発売日 :1990年12月--日
値段 :500円
購入箇所:通信販売
シリアルNo.:7938
===================
1990年の年末に登場した車両は相模鉄道の8000形になります。相模鉄道は沿線の開発が進み利用が増え規模も大きくなってきたこと等により、このころから大手私鉄に含まれるようになりました。大手私鉄となって初めて登場した車両になります。
前面デザインは従来車からは大きく変わり非対称で傾斜があるものになり、電装品もVVVFインバータ制御を採用しましたが、一方で駆動方式は直角カルダン式、車内の窓は自動式というそれまでの相鉄の車両の仕様を踏襲した形となりました。
このアイテムは郵送申し込みで購入しましたが、この当時まだ高校生だった自分は年が明けた1991年の正月に相鉄に向かいいずみ野線で早速この車両に乗車しました。この当時のいずみ野線はいずみ中央まででした。
1990年の年の瀬にデビューした8000形、この車両導入により相鉄では在籍車両が400両に達しまして、この記念乗車券の裏面には形式ごとの在籍車両数のグラフがあしらわれています。この時代の車両、今となっては半数以上の車両が退役してしまいました。合わせてこの当時存在していた3種類の新6000形によるグラフィックデザイン車両があしらわれており、いずれにしましても8000形がデビューした当時の相鉄のラインナップもおぼろげながらわかるのではないでしょうか?
それから25年が過ぎた相模鉄道、8000形はこの間で事故に遭遇した1編成が廃車となってしまったようですが、今も主力車両になっています。外装はこの記念乗車券のスタイルからグレーをベースにした塗装に変更され、この形式では完了したようですが、相鉄ではまた外装の変更が行われるようで、今度はネイビーブルー単色となるようで、8000形にも及ぶものと思われます。
2015年でデビュー25周年を迎えた相鉄8000形、これからも外装は変わってもまだまだ活躍することでしょう。
« 0266.【名鉄】モンキーパーク・モノレール線 おわかれ記念乗車券・入場券 | トップページ | 0268.【天竜浜名湖鉄道】旧国鉄二俣線全線開通70周年記念入場券 »
「西暦1990年(平成2年)発売」カテゴリの記事
- 0780.【JR東日本】ベイシティライン京葉線〔東京⇔蘇我〕全線開通記念入場券(2017.03.10)
- 0736.【京急】在籍車両700両突破記念乗車券(2017.01.24)
- 0517.【東京都交】都電荒川線新造車両運行記念乗車券(2016.06.10)
- 0451.【相鉄】いずみ中央新駅開業記念乗車券(2016.04.04)
- 0369.【JR東日本】丸の内車掌区オープン記念 オレンジカード(2016.03.10)
「発行社局:相鉄」カテゴリの記事
- 1417.【相鉄】相鉄21000系デビュー記念入場券(2021.11.27)
- 1354.【相鉄】羽沢横浜国大駅開業1周年記念入場券(2020.11.29)
- 1353.【相鉄】相鉄新7000系引退記念入場券(2020.11.07)
- 1315.【相鉄】羽沢横浜国大駅開業記念全駅入場券セット(2019.11.30)
- 1306.【相鉄】相鉄7000系ラストラン 記念入場券セット(2019.10.14)
« 0266.【名鉄】モンキーパーク・モノレール線 おわかれ記念乗車券・入場券 | トップページ | 0268.【天竜浜名湖鉄道】旧国鉄二俣線全線開通70周年記念入場券 »
コメント