0118.【松本電鉄】3000形導入 H11.11.11 記念入場券セット
観光地である上高地に行く際に、松本駅から乗車する路線です。
========================
名称 :3000形導入 H11.11.11 記念入場券セット
発行社局:松本電気鉄道
発売日 :1999年11月--日
値段 :2,380円
購入箇所:通信販売
シリアルNo.:1843
========================
京王3000系の譲渡先になった松本電鉄は、JR松本駅の7番線から上高地へ向かうバスターミナルがある新島々を結ぶ上高地線を運営しています。この路線においてもサービス向上のため導入されたのが3000形になります。
松本電鉄に渡った京王3000系はすべて中間車からの改造で、前面はリニューアル車と同じパノラミックウィンドの前面になっており、外装はステンレスの車体ではありますが白で塗装されており、「Highland Rail」というロゴと5色のラインがあしらわれています。これはALPICO GROUPのバス等のイメージに合わせたものになっています。また運転台は、京王6000系から発生したと思われるワンハンドル型のマスコンハンドルになっています。この路線には2両編成で8両が導入されており、一部車両は松本方先頭であるクハにもパンタグラフが搭載されています。鉄道コレクションでも、クハにもパンタグラフが搭載されている車両がモデルになっています。
このアイテムは3000形導入を記念して発売されたものですが、1999年は和暦で平成11年ということで、数字並びの平成11年11月11日が刻印されている上高地線全駅の硬券入場券がセットされています。このような数字並びの記念きっぷは平成に入ってから21世紀に入る前までは、各地の鉄道会社で同種の記念きっぷが発売されていました。
白い車体になって信州で運転を始めた松本電鉄3000形、現在は社名をアルピコ交通に改称していますが、上高地への観光客を、また沿線地域の方々を乗せて走っています。
« 0117.【上毛電気鉄道】塗色変更8色完成記念乗車券セット | トップページ | 0119.【松本電鉄】3000形導入記念乗車券 »
「西暦1999年(平成11年)発売」カテゴリの記事
- 1192.【東武】新鎌ヶ谷駅開業記念とーぶカード(2017.11.25)
- 1167.【東葉高速】開業3周年 ご乗車1億人 記念乗車券(2017.11.05)
- 0845.【わたらせ渓谷鐵道】開業10周年記念(2017.03.29)
- 0742.【鹿島鉄道】設立20周年・KR-500形新型車両導入10周年記念乗車券(2017.02.17)
- 0662.【秩父鉄道】秩父鉄道創立100周年記念 絵はがき乗車券(2016.11.08)
「特集:トミーテック鉄道コレクション第21弾のモデル車両」カテゴリの記事
- 0120.【岳南鉄道】8000形入線記念乗車券(2015.08.31)
- 0119.【松本電鉄】3000形導入記念乗車券(2015.08.31)
- 0118.【松本電鉄】3000形導入 H11.11.11 記念入場券セット(2015.08.31)
- 0117.【上毛電気鉄道】塗色変更8色完成記念乗車券セット(2015.08.30)
- 0116.【上毛電気鉄道】新型車両導入記念(テレホンカード)(2015.08.30)
「発行社局:松本電鉄・アルピコ交通」カテゴリの記事
- 1317.【アルピコ交通】アルピコ交通3000形電車運行開始20周年記念乗車券セット(2019.11.30)
- 1151.【松本電鉄】さようならハニフ1号 記念入場券(2017.10.29)
- 1150.【松本電鉄】創立80周年記念乗車券(2017.10.29)
- 0997.【アルピコ交通】モハ10形塗装復活記念乗車券(2017.06.19)
- 0872.【アルピコ交通】アルピコ交通株式会社誕生記念乗車券(2017.04.02)
« 0117.【上毛電気鉄道】塗色変更8色完成記念乗車券セット | トップページ | 0119.【松本電鉄】3000形導入記念乗車券 »
コメント